事業規模に合わせた
事業継続計画(BCP)の策定サポート

元消防士が、あなたの会社を
守るBCPを策定

「BCP(事業継続計画)って何から手をつければいいの?」「テンプレートじゃ、いざという時役に立たない気がする…」
そんなお悩み、ありませんか?
もし災害や予期せぬトラブルが起こったら、あなたの会社は事業を継続できますか?取引先からの信頼を失い、復旧に莫大な時間と費用がかかってしまうかもしれません。
私たちは、予防業務に従事していた元消防士の経験を活かし、あなたの会社が「本当に使える」BCPを一緒に作成します。

なぜ、今すぐBCPが
必要なのか?

BCPは、単なる書類ではありません。
あなたの会社と従業員、そして大切な顧客を守るための「命綱」です。

事業停止のリスク回避

災害やシステム障害など、予測できない事態が発生しても、事業を早期に再開し、継続できます。

信頼性の向上

取引先や顧客に対し、「非常時でも事業を継続できる体制が整っている」という安心感を与え、企業価値を高めます。

資金調達の優遇

事業継続力強化計画の認定を受ければ、日本政策金融公庫からの低利融資や、信用保証協会による保証枠の拡大など、有利な金融支援を活用できます。特に、BCPに基づいた設備投資資金は、低利融資の対象です。

「いつかやろう」では手遅れになるかもしれません。今すぐBCPを策定し、未来の危機に備えることが、会社の存続を左右します。

なぜ、私たちに頼むべき
なのか?

BCP作成サービスはたくさんありますが、私たちは一線を画します。

元消防士の「現場力」

火災予防や防災計画の立案に携わってきた元消防士が、実戦で培った危機管理のノウハウを基に、貴社特有のリスクを徹底的に洗い出し、机上の空論ではない、「本当に機能する」BCPを作成します。

オーダーメイドのBCP

テンプレートに当てはめるだけでは、いざという時に役に立ちません。私たちは、貴社の事業内容、規模、立地などを深く理解し、一つとして同じものはない、貴社だけの最適なBCPを構築します。

「使える」計画へのこだわり

作成して終わりではありません。従業員全員が内容を理解し、実際に活用できるよう、分かりやすく、実践的なBCPを追求します。

策定後の運用・改善まで
トータルサポート

BCPは策定して終わりではありません。環境の変化や事業内容の変更に合わせて、定期的な見直しと改善が不可欠です。私たちは、BCP策定後も貴社が継続的に事業継続力を高められるよう、以下のサポートを提供します。

定期的な見直しと
改訂サポート

策定したBCPは、一度作ったら終わりではありません。事業内容の変化、組織体制の変更、法改正、新たなリスクの出現などに合わせて、定期的な見直しと改訂が必要です。私たちは、貴社の事業状況をヒアリングし、BCPが常に最新かつ実効性の高いものであるよう、改訂作業をサポートします。

従業員向け研修・訓練の実施

どんなに優れたBCPも、従業員がその内容を理解し、緊急時に適切に行動できなければ意味がありません。私たちは、貴社のBCPに基づいた従業員向け研修や訓練の企画・実施を支援します。机上訓練、避難訓練、安否確認訓練など、貴社のニーズに合わせた実践的な訓練を通じて、緊急時の対応力を高めます。

外部連携体制構築支援

災害時には、行政、地域住民、協力会社など、様々な外部組織との連携が不可欠です。私たちは、貴社と関連機関との連携体制構築をサポートし、緊急時のスムーズな情報共有と協力を促進します。

資金調達も強力に支援

補助金・助成金活用サポート

BCP策定や防災対策には、国の補助金や地方自治体の助成金を活用できる場合があります。私たちは、貴社が利用できる可能性のある補助金や助成金に関する情報提供から申請支援まで、トータルでサポートします。資金面でのご不安を解消し、より実効性の高いBCP策定を後押しします。

料金は、事業規模に合わせて
柔軟に対応

まずは無料で見積もりをさせていただきます。貴社の状況を詳しくお聞かせください。
未来への備えは、今すぐ始めるべきです。
BCP作成に関するご相談や無料見積もりのご依頼は、下記よりお気軽にお問い合わせください。